無料Webサービスの口コミ・比較

海外旅行保険の補償内容について詳しく解説!

   

海外旅行保険の補償内容について詳しく解説!

海外旅行保険が付帯しているクレジットカードを選んだからといって、安心してはいけません。しっかりと内容を把握しておかなければ、いざというときに「保険が使えない!」という事態になってしまいます。

そうなった場合、高額の治療費を請求される可能性もあります。日本国内では数千円ですんでも海外では数万円〜数十万円かかることも珍しくありません。また、日本では無料の救急車も、海外では呼んだだけでも料金が発生します。

レストランや宿泊先のホテルで物を破損してしまった場合も同じです。そういったことにもちゃんと対応してくれる保険があります。

しかし、カードによっては付帯保険の内容は変わります。海外では、いつ事故や事件に巻き込まれるかわかりません。そのため、「海外旅行保険が自動付帯だから安心!」だと安易に考えず、その内容もしっかりと理解しておくことも重要です。

海外旅行保険の種類

補償名 使用率 補償内容
傷害死亡/
後遺障害
旅行中に起こってしまった怪我、後遺障害または死亡を対象とした補償。
傷害/
疾病治療費用
旅行中に起こってしまった交通事故、レジャー最中の怪我や急病による診察、
入院、手術を受けたときの補償。
賠償責任 他人へ怪我を負わせてしまった、ショッピング中にお店の商品を壊した、 ふとしたミスで宿泊先に損害を与えてしまったなど賠償責任となる問題を起こしたときに補償。
携行品損害 カバンやカメラなど自分の持ち物が盗難、破損などで被害を受けた場合に補償。
救援者費用 旅行中の病気や事故により入院した場合に親族らが入院先へ向かったときの交通費、滞在費などを補償。
入院一時金 旅行中に起こった怪我や病気により2日以上の入院が必要となった場合が対象。
救援者費用等 旅行中に遭難やけがなどで入院した際に、保険契約者や被保険者の家族などの現地渡航費や捜索費などを補償。
航空機寄託手荷物遅延 航空機に預けた荷物の目的地への到着が遅れた場合に、身の回りの品などを必要に応じて購入した金額が保険金として支払われます。
航空機遅延 搭乗予定の航空機の到着が遅れた場合、搭乗していた航空機の目的地への到着が遅れた場合の宿泊費や食費などが保険金として支払われます。

 

この中でも利用率が圧倒的に高いのは以下の4つです。

①傷害/疾病治療費用
②賠償責任
③携行品損害
④救援者費用

海外旅行を目的にクレジットカードを作るのであれば、この4つの保険があるのかをしっかりと確かめましょう。

注意点

クレジットカードを選ぶ際、まず目に入ってくるのは「最高⚪︎⚪︎万円の補償」の文字ですが、最高が使われるのは主に「死亡/後遺障害」です。

死ぬ確率よりもケガや病気にかかる確率の方が圧倒的に高いです。「死亡/後遺障害は最高3,000万円。だけど他はなし」というカードも稀にあります。

利用する可能性が高い補償項目「疾病治療」や「救援者治療」「賠償費用」がちゃんと付帯しているかしっかりと確認しましょう。

補償内容が充実した無料のクレジットカード

海外旅行保険傷害保険が自動付帯、国内旅行傷害保険も付帯している「REX CARD Lite(レックスカードライト)」がおすすめです。年会費・発行手数料も無料なので、まさに、海外旅行に行くためのクレジットカードと言っていいでしょう。

付帯内容は以下の通りです。

補償対象 保険金額
死亡/後遺障害 最高2,000万円
障害治療 最高200万円
疾病治療 最高200万円
救援者治療 最高200万円
賠償費用 最高2,000万円
携行品損害 最高20万円(自己負担額:3,000円)

 

さらに、還元率が無料カードの中でもトップクラス!1.25%もあります。海外旅行から帰ってからも、長く使えるクレジットカードです。

REX CARD Lite

REX CARD Lite(レックスカードライト)
発行会社 株式会社ジャックス
提携会社 株式会社カカクコム
申し込み資格 高校生を除く、満18歳以上の方(電話連絡可能な方)
年会費 永年無料
還元率 1.25%(通常)
国際ブランド VISA
初期利用限度額 下限:30万円
上限:50万円
海外旅行傷害保険 【自動付帯】最高2,000万円
国内旅行傷害保険 【利用付帯】最高1,000万円

 
公式サイトはこちら

lifecreate-lab

  関連記事

仮想通貨への投資はコインチェックがオススメ!
仮想通貨への投資はコインチェックがオススメ!

2017年に入ってから様々なニュースやメディアで話題になっている仮想通貨。 なぜ …

ICチップ付きクレジットカードは安全?ICチップの意味やどういったメリット・デメリットがあるのかを解説

ここ数年で発行されたクレジットカードの多くにはICチップが内蔵されており、店頭で …

海外旅行傷害保険の「利用付帯」と「自動付帯」の違い【使い方と注意点】
海外旅行傷害保険の「自動付帯」と「利用付帯」の違い【使い方と注意点】

クレジットカードを発行すると、「国内旅行傷害保険」「海外旅行傷害保険」「ショッピ …

クレジットカードの”国際ブランド”の違いって何?海外旅行では「VISA、MasterCard、JCB」どれを選べばいいのか分からない方へ
クレジットカードの”国際ブランド”って何?海外旅行では「VISA、MasterCard、JCB」どれを選べばいいのか分からない人へ

海外旅行をきっかけにクレジットカードを作る人は海外旅行保険が目的なので、「VIS …

クレジットカードは生活スタイルに合わせて選びましょう

「買い物をしていて会計時に手持ちの現金が不足していた…。」 特に飲食 …

海外旅行でクレジットカードを使う際の注意点!出発前〜出発後までしっかり確認を!
海外旅行でクレジットカードを使う際の23個の注意点!出発前〜出発後までしっかり確認を!

海外旅行でクレジットカードを使う際の注意点を23個まとめてみました。タイトルで「 …

クレジットカードでチップを払う方法
クレジットカードでチップを払う方法【海外旅行の基礎知識】

海外には、日本にない習慣「チップ」というものがあります。とくにアメリカやヨーロッ …

海外旅行にはクレジットカードが必須です。海外旅行傷害保険が自動付帯のおすすめクレジットカード
海外旅行にクレジットカードはなぜ必要なのか?その理由を徹底解説!

毎年2万人以上の人が海外でトラブルに巻き込まれている 多くの方が気軽に海外旅行に …

クレジットカードのお得な使い方!
メインカードにオススメのクレジットカード

年会費無料でオススメのクレジットカード 楽天カード 楽天市場を始め、ネット通販を …

ヨーロッパ旅行におすすめのクレジットカードはこれ!マスターカードを持って行こう
ヨーロッパ旅行や留学におすすめのクレジットカードと持っていくときの注意点

ヨーロッパ旅行や留学を考えている方へおすすめのクレジットカードをご紹介します。 …