無料Webサービスの口コミ・比較

三井住友VISAクラシックカードA – 【国内海外ともに旅行傷害保険は最大2,000万円(自動付帯+利用付帯)】

      2015/09/03

三井住友VISAクラシックカードA

三井住友VISAクラシックカードA
発行会社 三井住友カード株式会社
申し込み資格 高校生を除く、満18歳以上の方
年会費 1,500円+税【初年度無料】
(「マイ・ペイすリボ」登録で次年度以降も無料。「Web明細書サービス」利用で500円割引)
還元率 0.5〜0.65%
国際ブランド VISA , MasterCard
初期利用限度額 10万~80万
海外旅行傷害保険 【自動付帯+利用付帯】最高2,000万円
国内旅行傷害保険 【自動付帯+利用付帯】最高2,000万円

 
三井住友VISAカードの無料発行はこちら

 

三井住友VISAクラシックカードAの概要

VISA = 三井住友」と言われるぐらい抜群の人気と知名度を誇る「三井住友VISAカード」。銀行系カード会社の老舗ブランドでもあり、国内で最初にVISAカードを発行したことでも知られています。

中でも三井住友VISAクラシックカードA は、初めてクレジットカードを作る人から、旅行傷害保険を目的に作る人まで幅広く愛用されているカードです。

一番の魅力は「マイ・ペイすリボ」登録さえすれば、年会費が無料になり、充実した付帯サービスを受けられること。旅行傷害保険は、国内・海外とも自動付帯の枠があるので海外旅行好きは必ず持っていたいクレジットカードです。

年会費

三井住友VISAクラシックカードAの年会費は、初年度無料で2年目以降 1,500円+税 かかります。しかし「マイ・ペイすリボ」に登録し、年に1回カードで買い物をすれば、次年度も無料で利用することができます。

「マイ・ペイすリボ」とは、クレジットカードの支払い方法を「リボ払い」に変えるサービスのことで、登録が済んだ後は、自分から解除しない限り年会費は半永久的に無料になります。

「リボ払いだと金利手数料がかかって嫌だ…」という方もいると思いますが、「マイ・ペイすリボ」なら金利手数料をゼロにする方法があります。それは、毎月の支払上限額をカード利用限度額と同額に設定すること。

そうすれば全て一括払いになるので、金利手数料がかかることはありません。「マイ・ペイすリボ」登録するときはリボ払いの支払上限額を必ず全額に設定するようにしてください。あとは、年に1回コンビニでジュースかお菓子でもいいのでカードで買いましょう。

これを行えば、年会費無料で 三井住友VISAクラシックカードA が持つ様々なメリットを受けられるようになります。

三井住友VISAカード お申し込みはこちら

国際ブランド

三井住友VISAクラシックカードAは、名前からも分かるとおり、「VISA」がメインになります。また、「マスターカード」にも対応しているのでサブカードとして選ぶ方にもありがたいです。

すでに1枚持ってる人はおそらく VISA か マスターカード で作っていると思うので、三井住友VISAクラシックカードA を発行するなら持ってない方を選択しましょう。

VISA も マスターカードも世界中どこでも使える国際ブランドなので、どちらを選んでも構いません。ただし、VISA なら写真入りICカードが発行できるので、特に理由がなければ VISA をおすすめします。

「JCB やアメックスじゃないとイヤ」という方は、三井住友VISAクラシックカードA 以外でクレジットカードを作りましょう。

三井住友VISAカード お申し込みはこちら

還元率

三井住友VISAクラシックカードAの唯一のデメリットとも言えますが、還元率が 0.5% と低いです。

ポイントは、利用額が1,000円ごとに1ポイント貯まります。1ポイントの価値は5円なので、還元率 0.5% になりますが、リボ払い手数料が発生した時は、ポイント2倍の還元率 1% になります。

1% であれば、年間30万円で3,000円、50万円なら5,000円なので、まとまるとかなりの金額になります。以下、還元率 1% と 0.5% で入ってくるポイントを分かりやすくした表です。

年間利用額(円) 0.5% 1.0%
50,000 250 500
100,000 500 1,000
200,000 1,000 2,000
300,000 1,500 3,000
400,000 2,000 4,000
500,000 2,500 5,000
1000,000 5,000 10,000

 

また、前年度(2月~翌年1月)の年間利用金額によって「V1」「V2」「V3」と3段階でボーナスポイントがもらえます。

ステージ 条件 ボーナスポイント
V1 前年度の年間利用額50万円以上 50万円利用で+50ポイント
以降10万円毎に+10ポイント
V2 前年度の年間利用額100万円以上 50万円利用で+75ポイント
以降10万円毎に+15ポイント
V3 前年度の年間利用額300万円以上 50万円利用で+150ポイント
以降10万円毎に+30ポイント

 
ボーナスポイントを含めると、還元率は以下のように変わってきます。

ステージ 還元率
V1 0.55%
V2 0.575%
V3 0.65%

 

ボーナスポイントを含めても他のカードよりも少ないので、還元率に期待するのはやめておきましょう。ただし、三井住友VISAクラシックカードA には還元率以上の価値があるので、おすすめという点では変わりません。

海外旅行保険

三井住友VISAクラシックカードA 最大のメリットは付帯保険の充実さにあります。海外旅行保険は、自動付帯と利用付帯の枠がそれぞれあり、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。「マイ・ペイすリボ」に登録すると年会費が無料になるとお話ししましたが、年会費が無料で海外旅行傷害保険があるのは、旅行者にとって本当にありがたいサービスです。

三井住友VISAクラシックカードA には以下の補償内容が付いてきます。

補償対象 保険金額
死亡/後遺障害 最高2,000万円(自動:最高300万円 利用:最高1,700万円)
治療費用 最高100万円
救援者費用 最高150万円
賠償責任 最高2,500万円
携行品損害 最高20万円(自己負担額:3,000円)

※各保険の補償額はすべて最高額を示しています。個々のケースにより支払われる保険金の額は異なりますのでご注意下さい。
 

年会費を無料にする方法があり、さらにこれだけの海外旅行傷害保険が付帯してきます。初めてクレジットカードを持つ人には安心の内容です。普段からクレジットカードを使う人にも、サブとしては申し分のないカードではないでしょうか。

過去には海外旅行中に事故や病気になってしまい数百万円の費用がかかったという事例もあります。

国・都市 事故状況 費用
インドネシア ホテルにおいて心筋梗塞で倒れる。医療環境が悪くバンコクの病院へビジネスクラスで搬送され入院。搬送費用・治療費用・帰国費用が発生。 約100万円
ハワイ ウォータースライダーで頭をぶつけ現地にて受診し、治療費用が発生。 約30万円
フランス 夜間石畳で転倒し、手首を骨折。現地にて受診し、帰国後も通院。治療費用・帰国後の継続治療費用が発生。 約65万円
ケニア ホテルで転倒し、頭部打撲と切傷を負う。事故現場がアフリカの奥地でCT等の設備がなかったため、ナイロビへ搬送され入院。搬送費用・治療費用・通訳雇入費用が発生。 約50万円
イギリス 宿泊先で他の宿泊客や宿の人とパーティーを開催中、誤って他人のパソコンに飲み物をこぼしパソコンを破損させてしまった。持ち主から損害賠償請求を受ける。 約14万円

 

上の表を見ていただければ分かりますが、海外ではいつ何が起こるか分かりません。海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードはもはや必須のアイテムです。

国内旅行保険

三井住友VISAクラシックカードA は、国内旅行傷害保険も自動付帯と利用付帯の枠がそれぞれあります。国内・海外の旅行保険ともに自動付帯なのは珍しく、有料カードでもめったにありません。

国内旅行傷害保険の補償内容は以下のとおりです。

補償対象 保険金額
死亡/後遺障害 最高2,000万円(自動:最高300万円 利用:最高1,700万円)
入院費用 なし
手術費用 なし
通院費用 なし

※各保険の補償額はすべて最高額を示しています。個々のケースにより支払われる保険金の額は異なりますのでご注意下さい。
 

国内旅行傷害保険の場合、自身が帰国する際の補助や家族が現地に向かう際に使うような救援者費用の代わりに「入院費用」「通院費用」「手術費用」の項目に変わります。

「死亡/後遺障害」以外がないので、多少心もとない感じはありますが、他のカードでは国内旅行傷害保険付帯となるとゴールドカードなどが中心になってきます。一般カードで補償があるだけでもすごいことなんです。

自動付帯もありますので、仮に旅行代金をクラシックカードAで支払っていなかった場合でも、自動付帯分として最高300万円の補償があります。

三井住友VISAカード お申し込みはこちら

その他の保険

旅行傷害保険の他には、ショッピング保険と学生限定になりますが、「スポーツ賠償責任保険」が付帯します。

ショッピング保険は、海外、リボ払い、分割払いのみ対象になりますが、「マイ・ペイすリボ」に登録すれば国内利用でも適用されます。

補償対象 保険金額
年間保証限度額 最高100万円(自己負担額:3,000円)
補償期間 90日間

 
学生限定の「スポーツ賠償責任保険」は、スポーツ競技や練習中の事故、例えば他人を死傷させたり、物に損害を与えた場合に、損害賠償責任を補償してくれます。

任意での加入が必要で、保険の期間は、卒業予定年の3月末日までとなっています。

補償対象 保険金額
年間保証限度額 最高50万円
補償期間 卒業予定年の3月末日まで

※2015年7月1日(水)から「ライフ&スポーツ賠償付 自転車保険」に名前が変わり、補償の範囲および保険金額が拡大します。
 

三井住友VISAカード お申し込みはこちら

三井住友VISAクラシックカードAのメリット

メリットその1 年会費無料を無料にできる

三井住友VISAクラシックカードAの年会費は、初年度無料、翌年から 1,500円+税 がかかります。ETCカードも初年度の年会費は無料で、2年目以降、利用がなければ 525円 です。ただし、条件を満たせば2年目以降も無料にする方法があります。

その条件が、

「マイ・ペイすリボ」登録
年一回クレジットカードでのお買い物

この2つの条件を満たすのは簡単なので、実質的に永年年会費を無料にできます。これは、三井住友VISAクラシックカードAの最大のメリットと言えるでしょう。

メリットその2 充実した付帯サービス

三井住友系列は全般的に海外に強いです。保証内容もしっかりしていて、最高2,000万円の旅行傷害保険が国内・海外ともに付帯しているので、旅行中の急なアクシデントにも備えることができます。

また、年間100万円までの「ショッピング補償」と学生限定の「スポーツ賠償責任保険」もあるので、旅行好きの人だけでなく、主婦や学生にもメリットのあるクレジットカードです。

メリットその3 ポイントの使い道が豊富

クレジットカードを利用して貯まったポイントは、キャッシュバックはもちろん、商品券や景品と交換したり ANAマイレージカード に移行することもできます。また、提携先であればポイントを移行できるので、自由度は高いです。

本来はANAのマイレージにしか移行できませんが、裏技を使えばJALマイルに交換することもできます。

例えば、三井住友VISA⇒Gポイント⇒Yahoo!ポイント⇒JALマイル のように間接的にポイントを移行させれば最終的にJALマイルを貯めることができます。ただし、都度換算率が落ちてしまうので注意が必要です。

メリットその3 キャンペーンがいっぱい!

還元率は通常 0.5% と、他のカードと比べても決して高いとは言えませんが、三井住友VISAカードが運営している「ポイントUPモール」を利用すればポイントをお得に貯めることができます。

ポイントUPモールを経由して普段利用しているネットショップにアクセスするだけで、ポイントが2~20倍に増えます。提携企業も多く、ネットショッピングをよく利用する人にとっては使い勝手が良いサービスです。

また、手に入れにくいと言われている「宝塚歌劇団」の公演チケットや「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」のUSJパス(1日券)を割引価格で購入することができます。

他にも、提携している62社のホテルを最大60%OFFで利用できるので、ビジネスマンの急な出張にも対応できますし、人間ドックを優待割引で受けることができるので、家族にも優しい特典が三井住友カード会員にはあります。

メリットその4 カードデザインがかっこいい

これはメリットというよりは個人の感想ですが…。カードの真ん中に古代ギリシアの「パルテノン神殿」が描かれており、とてもかっこいいデザインをしています。シルバーでも十分かっこいいですが、これがゴールドカードやプラチナカードになると高級感が半端ないです。

三井住友VISAクラシックカードA-02

ゴールドカードのお申し込みはこちら

三井住友VISAクラシックカードAのデメリット

他のカードに比べても、さほど目立ったデメリットはありませんが、やはり、還元率が 0.5% と低いことが気になります。もしポイントを目的にクレジットカードを作ろうと思っている人がいましたら三井住友VISAクラシックカードA以外をおすすめします。

また、リボ払いにしないと年会費無料にできないのがマイナスポイントです。しかし、「マイ・ペイすリボ」なら金利手数料を毎月の支払上限額をカード利用限度額と同額に設定することでゼロにすることができます。

したがって、リボ払いでも全く問題なく使うことができるので、むしろメリットの方が大きいでしょう。

入会特典

三井住友VISAクラシックカードAの入会特典は以下のとおりです。

新規入会 2,000円分のギフトカード
バーチャルカード同時入会 1,000円分のギフトカード
家族カード同時入会 1,000円分のギフトカード
入会時マイ・ペイすリボを設定
入会後3ヶ月以内に3万円以上利用
1,000円分のギフトカード
入会時三井住友カードiDに同時入会
入会後3ヶ月以内にiDで1万円以上利用
1,000円分のギフトカード
三井住友カードiD入会&キャンペーンエントリー 1,000円分のギフトカード

 

三井住友VISAカード お申し込みはこちら

総評

付帯保険が充実しているので、初めてクレジットカードを作る方も、サブカードとして作る方にもおすすめの1枚です。マイ・ペイすリボ登録により、年会費無料のカードになるので、節約志向の方にも使いやすいでしょう。

三井住友VISAクラシックカードAの口コミはこちら

ただし、還元率が通常 0.5% は低いのでポイント目的の人は他のカードを探しましょう。三井住友の信頼度と安心感、さらに実質年会費無料で充実したサービスを手に入れたい人向けのクレジットカードです。

三井住友VISAクラシックカードA

三井住友VISAクラシックカードA
発行会社 三井住友カード株式会社
申し込み資格 高校生を除く、満18歳以上の方
年会費 1,500円+税【初年度無料】
(「マイ・ペイすリボ」登録で次年度以降も無料。「Web明細書サービス」利用で500円割引)
還元率 0.5〜0.65%
国際ブランド VISA , MasterCard
初期利用限度額 10万~80万
海外旅行傷害保険 【自動付帯+利用付帯】最高2,000万円
国内旅行傷害保険 【自動付帯+利用付帯】最高2,000万円

三井住友VISAカードの無料発行はこちら
※入会特典最大6,000円分は、2015年9月30日まで

lifecreate-lab

  関連記事

リクルートカード
リクルートカード – 【海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円、国内旅行傷害保険あり】

リクルートカード 発行会社 株式会社リクルートホールディングス 申し込み資格 高 …

リクルートカード
リクルートカードプラス – 旅行傷害保険は海外・国内ともに自動付帯で最大3,000万円【還元率の高さに注目】

リクルートカードプラス 発行会社 株式会社リクルートホールディングス 申し込み資 …

楽天カード
楽天カード – 海外旅行傷害保険は利用付帯で最高2,000万円、国内旅行傷害保険なし【顧客満足度6年連続No.1】

楽天カード 発行会社 楽天カード株式会社 申し込み資格 楽天会員かつ、18歳以上 …

REX CARD(レックスカード)
REX CARD(レックスカード) – 【海外旅行傷害保険は自動付帯で最大2,000万円、国内旅行傷害保険あり】

REX CARD(レックスカード) 発行会社 株式会社ジャックス 提携会社 株式 …

REX CARD Lite
REX CARD Lite(レックスカードライト)【海外旅行傷害保険は自動付帯で最高2,000万円、国内旅行傷害保険あり】

REX CARD Lite(レックスカードライト) 発行会社 株式会社ジャックス …